スマホ代高い?中学生の娘が1人いる、3人家族です。今、3人アイフォンで約2万円、毎月払っています。

質問
中学生の娘が1人いる、3人家族です。
今、3人アイフォンで約2万円、毎月払っています。
我が家はwifiがなく、娘もネットが遅いとぶつぶつ。私もwifi環境がある方がいい!と思い、電気屋さんで今日色々と聞いたのですが、約五千円毎月、追加。
割引があるからと色々教えて下さいましだが。格安スマホなんて、全く分からないので手を出せません。
みなさん、毎月携帯代とネットでおいくらですか?
20年前はいらなかった出費がキツイです。が、今さら、ガラケーには戻れないです(;_;)
ご意見
Wi-Fi導入したら、スマホのモバイル通信量は減るはずだから、契約見直しできますよ。
お使いの携帯キャリアとセット割引になる回線業者を選べばその分お安くなりますし。我が家は、
・私と夫がauのiPhone、ふたりで11,500円
(機種代込み。スマートバリュー適用)
・息子iPhone 格安SIM 1,500円(SIMフリー購入)
・自宅ネット回線光 5000円(電話回線込み)
トータル 18,000円です。
格安SIMは、まずは1人お試しでやってみるといいですよ!
わたしは一時期、自分自身が検証のために(仕事柄)、最安プランで使ってみました。
要領を得てから、息子分を契約。
来月、私も夫も移ります。
自宅、光ネット回線(固定電話込み) 約5000円、
旦那が、auのiPhoneを家電量販店の
キャッシュバックのキャンペーンを利用した
契約で、約3400円
私と息子の、auのiPhoneは、MNP一括0円を
利用しての、約2000円が2台
で、合計12400円ほどですね。でも、この契約も2年すれば、値段がアップする
ので、更新月に格安SIM会社に、移る予定です。
光Wi-Fiは5000円ちょっと早いです
スマホは私と子供2人でY!mobileです
キャンペーン中の契約だったので上の子3GB(無料で月6GBまで増やせる)私と下の子1GB(無料で月2GBまで増やせる)固定電話でも他社携帯へも10分以内の通話が300回までできます3台で5000円ちょっとです
なのでWi-Fiと3名のスマホ代は1万円ちょっとかかっています
出先ではSoftBankのWi-Fiスポットが利用できるので結構便利です
上の子は海外在住時に使っていたSIM Freeのiphoneを持っており、Y!mobileのSIMを差し替えてみたら使えたのでiPhoneを使っています
私と下の子はAndroidスマホです
うちは、最近wifiにしました。今まで2人で、iPhone二台で、2万前後でしたが、今は2万5千円もします。
ソフトバンクですが、なんか高いと感じてます。
皆さんが余りに安く羨ましいです。
家ネットはeo光マンションタイプ、wifi利用固定電話込み4000円弱。
ケータイは子どもには、まだ持たせてません。
夫分は会社持ちで、私の分だけです。
節約部屋等で勉強して、DMMの格安sim1ギガで約1300円。
子どもに持たせるときは同じくDMMの予定です。
中学になって、塾代等お金がかかるようになり、削れるところは削ろうと頑張ってみました。
ご家族でお持ちのiphoneのキャリアは揃っていますか?
ご自宅にネット回線を引くのなら、iphoneのキャリアと揃えた光回線になさればiphoneの機種ごとに割引を受けることが出来ます。
多分、プランによっては光回線の料金を入れても2万位に収まるかも。(3台それぞれ割引を受けると)
あと、ネット回線を引く場合にはブロバイダー料金もかかってくるようになるのですが、ブロバイダーによっては光回線の中に料金が含まれている所もありますから、トータルなさって選択なさった方が良いでしょう。
wifi環境とさせるには無線LANルーターの取り付けも必要になるのですが、通信会社にそのままお願いしてしまうと無線LANルーターのレンタル代も無期限で毎月請求されてきますので、電気店にて購入なされば本体代のみの出費に抑えられます。(取り付けはDIYで。素人の私でも出来ます)
ちなみに、我が家は家族の携帯がAUですので、光回線・光電話・ガラケー1台・スマホ2台・ブロバイダー料金かからずで計2万です。
通信費に2万の出費は小さくはありませんが、利便性とスマホの機種ごとの割引とブロバイダー料がかからないことと光電話も基本料金500円の手ごろさ等の点から今の生活の状況としては光回線を有効利用したい考えの方が強いです。
うちは家族全員SIMです。
光回線(家電込み)が月5000円。
SIMが1人1600円ですね。1600×4人=6400円
auからSIMに替えましたが、安いし、特に問題もなく使えてますよ。
通話はLINE電話がほとんどなので、通話代もあまりかからないし。
子供達は家で使うことか多いからWi-Fiもあるので、3GBで充分です。
多分、携帯キャリアで「光回線の契約」をしたら安く済むと思います。
が・・・・・・
通信環境が快適になり、中学生のお子さんが家の中で時間を問わずiPhoneで動画などもストレス(=とぎれとぎれで見るとか)が無く見れるという事になり、
勉強をするよりもiPhoneを見ている時間が長くなる・・・かも・・・
と言うリスクが考えられます。
それをどう回避するか?
出費を抑えて快適な事を得ようとすると別の面で弊害(子どもが家の中でiPhoneばかり見ているので注意をしたら反抗してきて親子ケンカの一因になったなど)が出て来る事も大いにあるので注意が必要かと思います。
上で「ルーターは自分で購入して・・・」とかのアドバイスもありますが、それをするなら「利用時間の機能設定ができるルーター」を選ぶと良いと思います。
面倒ですが親も「家の中のwifi環境を整えるにはどうすると良いか?」を勉強した上でキャリアでの光回線契約に臨んだ方が良いと思います。
中高生がいます。
格安スマホのIIJで家族四人で8000円/月ぐらいですね。自宅ではwifi、ひかり電話込みで4700円/月でぐらいかな。
これで私以外の3人はポケモンゴーをやってますが、特別困り感はないですよ。
>格安スマホなんて、全く分からないので手を出せません。
↑格安スマホも今は実店舗があるところもありますから、一度検討してみては?
中高生はメールではなくほぼLINEを使ってますね。
私もアラフィフィですが同年代とはLINEです。
メールはあまり使わないし、最悪ショートメールもあるので何とかなってますね(^^;)
やっぱりみなさん、格安スマホで上手に節約されてるんですね。
格安スマホを使わず節約するのは難しそうですね。もっと勉強しなくてはと思いました。
我が家のように高くて、同じように思ってる方もいて、少し安心しましたが。やっぱり安くしたいです!
ありがとうございました(^ ^)
-
スマホ・携帯代雑談掲示板